スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年10月31日
フォード ATフルード交換

ATFの交換です。 よくあるATF交換はレベルゲージチューブからオイルを抜いて入れて で終わりですがうちは基本的にオイルパンを外して
洗浄後 フィルターも交換してからオイルを入れてから循環(エンジンをかけて古いオイルを抜きながら新油をいれる)にて交換します。
この方法でやればよほど無交換できた車でもトラブルなくいけます。 量を使いますのでお金はかかりますが。。。
写真はオイルパンはずしたての写真ですが左下の黒い塊はマグネットです。鉄粉がこびりついています。。黒いスラッジもたまっているので正直いい状態ではありません。。。
パーツウォッシャーにて洗浄後組付けです。
ATF交換は体感できるくらい効果があります。それなりのATFは必要ですが。。。
本来の状態にちかずけてあげれるのでお勧めの整備です。
2013年10月29日
カブトムシ 元気です。

車以外のこともたまには載せてみます。。
盆くらいに撮ってきたカブトがまだ生きてくれています!!
ここまで長生きしたのは初めてでビビッてます。
大事に毎日世話してあげれば答えてくれるんですね。。
寒いので居間においてますが全盛期みたいに夜中ブンブン飛ぶのは
なくなてきていますが。。。
超かわいいです。。。


2013年10月10日
リンカーン ナビゲータ パイプ 破裂

またまた塩害ネタです。。 リンカーンナビゲータの リヤの ブレーキホースからオイルが漏れて急にブレーキが効かなくなった。 とのこと
2系統のためフロントのみは生きています。
リフトで上げてみてみると。。 腐食はここまで。。ブレーキオイルを補充しブレーキを踏むとマンガのようにぴゅーっと出てきます。

交換のみです。 パイプを作成するために燃料タンクをおろし錆びたパイプをすべて取外し。
タンクに隠れて見えないところまで塩は侵します。。
今回はステンレスパイプにて作成。なおかつ錆防止のためワックス多めに塗布
完了!
アストロのフロントのホースが破裂した時はめちゃくちゃブレーキやばかったです。。効かない。。フロントはさすがに。
2013年10月08日
某国製 超扁平タイヤ バースト寸前
このタイヤ何か変ですよ。。
左前から音がするということでよくあるボールジョイントの方かと思い試乗するドっ、ドッ ドッ と一定周期の振動が。。。 これはやばいと思いすぐに工場リターン タイヤ触ると。。。すんげーでっけーふくらみ。。。 上の写真の黄ペンでマークしたとこです。 よく縁石等に当てて部分的にせパレーション(タイヤ内部のゴム同士のはがれ)は見ますが、このタイヤはぶつけた後もない。。 エクストラロードのくせにやばいですね。。。
さすがに安いネットで買うようなタイヤは考え物ですね。。 うちもお客さんの予算上 安いタイヤを買うことはありますがいままで特に問題があったわけでもないですが、、、これは外れ引いちゃいましたね。。
有無を言わさず交換です。 お客さんもさすがに日本製のタイヤにしました。。 すべてが悪いわけではないですが安かろう、良かろうというものはないですね。。 高いものにはそれなりの理由がありますね。。 でも現実は差がありすぎると安いほういっちゃいますね。。ある意味ギャンブルですが命を乗せている部分ですからきをつけましょう!
Posted by アトミック at
09:36
│Comments(0)