QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
アトミック

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2018年02月03日

TPMSって知ってますか?

このランプ見たことある人多いと思います。僕の記憶では2000年くらいでしたかね、アメリカで某メーカのタイヤをはいていた車が高速でバーストして死亡事故が何件も報告されたためタイヤのリコール問題にもなった社会問題がありましたてタイヤの空気圧をモニタして
空気圧が低下するとドライバーに教えるというシステムの警告灯です。ホイールを交換したり社外のホイールに変えたりして警告等が
つきっぱなしの車があると思います。 特に不具合があるわけではないですが見た目も気になるし、空気圧が表示されなくなるので
不便といえば不便のレベルなのでそのままにしてる人もいると思います。しかし気になる方はご相談ください。

今回の車は元はついていましたが外されていたので装着しようと思いますが純正のセンサーはお高いですので^^;
社外のセンサーを取り付けます。

赤いのがセンサー本体です。
ただ取り付けるだけではただの物になってしまいますので専用のテスターでプログラムしてあげます。



それから車両に登録させます


はい、これで現在の空気圧がしっかり車両の純正モニターでチェックできます。
気になる方はお電話ください。。

  
Posted by アトミック at 13:01Comments(0)アメ車整備

2018年01月31日

K5 オートマ オーバーホール

お久しぶりです。
すごく間が開いてしまいました。face07
特にわけがあったわけでもないのですが最後の記事の後に仕事がバタバタして書けなくなって間が空いてしまったら
書くタイミングがなくなってしまいました。。その間にたくさんのテスターや機械類を導入いたしましたので
これからはぼちぼちやっていこうと思います。。


K5 オートマノショック、点検で入庫。ただのショックくらいかと思ったらちがい、4速に入りません。。



洗浄前


洗浄後


ベンチに載せて分解点検修理です。


バルブボディーからすべて外して分解点検清掃組み付けです。
この後の写真は撮り忘れてないのですが無事終了です。
4速も入りショックもなくなりました。

  
Posted by アトミック at 17:10Comments(0)アメ車seibi整備

2016年09月16日

カプリス オートマ オーバーホール

久しぶりのオートマオーバーホールです。
3速滑ってます。オイル漏れをそのまま坂道走ってしまったらしいです。。。




それなりに専用工具等使わないときれいに抜けなかったり、シールを傷つけてしまいますので安易なオーバーホールは
気を付けてください。


焦げ焦げです。

キレイキレイして終了です。

  
Posted by アトミック at 14:40Comments(0)アメ車整備

2016年06月07日

キャデラック SRX トラクションコントロール チェックランプ


トラクションコントロール 不具合で入庫です。
なぜか突然ランプがつき煩わしいから直してくれとのことです・
トラブルコードは僕の頭が空っぽになりました~。。 的なコードです。face13
もう一度プログラミングです。





プロセス中です。。。。


部品を交換することもなく治りました。
わかりやすく言えば記憶喪失の人の頭にもう一度情報を
入れてあげました。

  
Posted by アトミック at 12:51Comments(0)アメ車整備

2016年06月01日

エスカレード プラチナム 2010 チェックランプ、ウインカー、オーディオ 音でない

エスカレード ESV です。 プラチナムなんで珍しいです。
高いので。。^^; 昔からの知り合いの業者さんにチェックランプやいろいろ不具合があるので見てくれとの依頼です。
たしかにいろいろありました。。BOSEのサウンドシステムが標準でついています。この手のエスカレードは昔と比べて
はるかに静かになったしサウンドシステムのおともすごくGOODです。
ってテスタにていろいろ調べた結果アンプで各種モジュールからの情報がストップしてたみたいです・


車がきれいなので神経をとがらせて脱着していきます。






新品で買うとめちゃくちゃ高いので中古をアメリカから持ってきてもらいました。

ばっちり作業完了です!!

  
Posted by アトミック at 14:10Comments(0)アメ車整備

2016年05月30日

2007 エスカレード ドアミラー片側 動きません。。。


07~ エスカレード です。 この手のドアミラーはほぼ確実にいつか電動格納が壊れます。
この車もその一つ。。 
電格用モーターが悪いのですがミラー丸ごとのみの供給でめちゃ高いです。。



ですがモーターだけゲットできたのでモータ取替です。
ここまでばらすのが気を遣いながらやらなければいけません。。
モータを変えることで解決です。

中身を見てみると。。



モータのウォームギヤは金属製ですがそれが当たるリングギヤが



すり減った上に破損。。 確実に壊れます。洗車機など入れる時に無理やり手でやると経年劣化で
パッキン。。ですね。この部分を樹脂にする理由がきっとあるんでしょうね。リペアキットとか作ったら
売れますね。。

  
Posted by アトミック at 16:22Comments(0)アメ車整備

2016年05月20日

キャデラック ブロアム エンジン かからない& 不調

懐かしい車が入庫しました。油圧付のブロアムです。エンジンかかってもすぐに止まってしまします。。
不調加減が燃圧なさすぎな感じがしたのでプレッシャテスタ測定→ポンプ点検
こんなポンプがついていました。アメ車屋さんならすぐにこのポンプがおかしいのはすぐに築くと思います。
ポンプから出るホースがただの油圧ホースが無理やり使われていました。
被覆ボロボロとけていました。センダーゲージもコイル部分が垢みたいなものがついていて
メーターは常に満タンを示していました。ちょうどうちに中古があったため修正して取付 ばっちり直り
メーターもエンジンもかかるようになりました。
しかし若干のエンジン不調も残っているため
久しぶりに二次点火波形を見ました。。

                                                                           
不調時
いいタイミングで写真撮れなかったんですがなかなかバラバラでした。
でしたので修理後。。。



かけた瞬間わかりました。
振動もなくなりスムーズに。
圧縮も測りましたがまだまだ頑張れそうだったのでとどめは
カーボンクリーン フックアップしてインジェクタ、バルブ、ピストン廻り清掃して
終了でした。




  
Posted by アトミック at 21:25Comments(0)アメ車整備

2016年05月18日

ハマー H2 トランスファー 破壊 オーバーホール



久しぶりの投稿です。
すこしブログの存在を忘れていました。。

03のH2です。山で遊んでて不動になったしまったらしいです。
ケース破損





こんなんなっていました。
過去にトランスファーの修理の履歴がありました。。
部品は中古のトランスファーがありましたがVINで走行距離を調べたらアメリカで約20万キロ走っていた
車でしたのでさすがにそれをそのまま使うのも。。お客さんと相談してこれをベースにオーバーホールということで
すすめました。。



上中古
下新品



中古の中身です。オイルポンプのストレーナがほぼ詰まっていました。。。



ベアリング、チェーン等摩耗などが考えれるものは新品にしました。



リヤデフもデフロックなどを点検依頼があったので
点検、清掃組付けです。
なかなか手間がかかりましたが
ばっちりです。
終了

  
Posted by アトミック at 10:31Comments(0)アメ車整備

2016年03月11日

ミドトロニクス バッテリテスタ。


買っちゃいました。
高くて大きいけどすごく精度の高いバッテリ診断をしてくれるので安心して交換をお勧めできます。


旅先でバッテリが上がると最悪ですよね。。
そうならない為にも診断お勧めします。


  
Posted by アトミック at 16:29Comments(0)アメ車

2016年03月02日

アトミック的 キーホルダー


作っちゃいました。会社のキーホルダ。 自分が釣りをするために鍵が海に落ちても浮かぶように
フロートのキーホルダーです。 お客さんでなくても気に入ってくれた方には普通に売れますface02
メッセージがいかしてます! あえて訳しませんが。。。

  
Posted by アトミック at 18:43Comments(0)アメ車

2016年02月29日

ルーティンワーク

サバーバン納車整備。
必ずシボレーに関してはポンプ交換して納車です。いちいちタンク降ろさなければなりません。。





値段にびっくり。この手でデルコ定価は10万超えです。
昔、予算にこだわったあまり外品ポンプをつかってはまったことがありそれからデルコ指定で使ってます。


安物買いの銭失いにはならないように気を付けています。。

  
Posted by アトミック at 11:10Comments(0)アメ車seibi

2015年11月12日

エンジンかからず サバーバン

nna
02サバーバン 懐かしいお客からエンジンかからないと電話あり。。
ポンプだろうなと思いましたがポンプでした。とりあえず波形です。


ひどいね。。決定


タンクはずすとこんなにスペースできるんですが、見えない部分の錆がひどくて
ブレーキパイプがはじけるのは時間の問題みたいです。。
フィルターも替えます。


少なくとも車買った時に交換はされてないですね。。
ガンガンに詰まってます。どうして替えてあげないんですかね~。。うちはこの年式あたりの中古並行車売るときは
必ずポンプとセットで交換しています。 必ず壊れるので。。。結構いい値段で買われてましたがせめてフィルターだけでもこのあたりのアメ車は変えておかないと売った方が苦労しますからね^^;
アメ車を買われる方はよく調べてから買ってくださいね。 巻き戻しも47万キロ走行車が2万キロそこそこに戻されて売っている時代ですので。。(この車ではないですよ。)

  
Posted by アトミック at 12:33Comments(0)アメ車seibi整備

2015年10月11日

キャデ セビル ブレーキパイプ 破裂 取替

普段からよくしてもらっているスタンドの店長さんからの紹介で
ブレーキパイプのはちけたセビルの入庫です。
パッと見はそんな錆びてる車には見えませんが下廻りやばいです。


リヤ左右ともダメDすね。。
ということで作成。。


ステンレスで作りました。
次はラインに入ったエアのエア抜き。。
わかってはいましたが上手にやらないとブリーダ、キャリパに折れたまんまになります。


普通に緩めると確実に折れます。。



テクニック使いました。
この辺のアメ車は高い確率でこうなってます。。。
エア抜きして終了です。

  
Posted by アトミック at 16:15Comments(0)アメ車seibi整備

2015年08月19日

CTS エンジン始動しない。。 

エンジン始動せず。セルが回らずセキュリティー的な感じです。
この時はVTDモジュールがわるいんだろ くらいにしか思ってなかったですが。。
ここからが始まりでした。。 このコードのほかに5つくらい入ってました。


CANにて通信しているためABS ボディー VTD などなど
各スプライス、グラウンドポイント、IG などすべて調べても異常なし。
散発的なこれらのモジュールどれかかな。と思いながらも症状でなくなり一度お帰りねがい。
後日かからん。。 と電話引取り
シフトできず キーも抜けず
いろいろしらべてECMが曲者なんで本国から取り寄せ。日本だと在庫ないし 部品だけで12万くらいしたので





????? なぬーー
エラーでノーマルプログラムはできないみたい。。
ここからがめちゃ病みました。。
自分のツール、知識、スキルではどうにもなりません。 それこそアメリカのメカニックに聞いても
何年もそんなの見たことないぜ~~ みたいなへんじでテックラインのサポートセンター聞きなよ
くらいのことでした。
そのとうり聞いてみたりしましたが日本のディーラ車ダカラニホンデキイテネ
という返事。。。


ここにVCI ナンバー 入れたいんだけどおしえてよ。。。7ケタの数字
GMお客様センターきいてもディーラに聞け、聞いたら冷たい対応。。(いつお返事できるかわかりません、。。だって。
整備終わった今でもかかってきません)もう少し心ある対応をしてほしかったですけど^^;


う、、自分なりの数字何とか入れた。。
でもデータダウンロードできましたが結局インストールエラーで終了。。
もうわらにもすがる思いでつてをたどって某ディーラの工場長を紹介いただきました。(いろいろ迷惑がかかるかもしれませんので名前などは伏せておきます。。)この方がGMJに何とか掛け合ってくれていろいろ車両情報をわたして後日 GMJのほうで大本のエラーを修正してくれて、こちらでは解決したのでそちらでできなかったらもうディーラ持ってきてくれとのこT(悔しいですがもしだめならそうせざるを得ない。。)
イチバチでもう一度プログラミング。。


???

感無量。。。できた!!


やっと終了
すべて解決。

長かった~~ 捨てる神あれば拾う神あり を実感した整備でした。。

  
Posted by アトミック at 18:18Comments(0)アメ車seibi整備

2015年08月01日

SRT8 クライスラー 

かっちょいいSRT8 です。富山からわざわざ持ってきてくれました。


この年式になると高級感が前のモデルと全然違います。


とりあえずWITECHつないで仕事終了。
かっちょよかったです。

  
Posted by アトミック at 16:55Comments(2)アメ車整備

2015年07月15日

アメ車 距離戻し

いまサバーバンを探してみえるお客さんがいるので
業者オークションに出品されていた条件に合う車両があったので
オートチェックにてアメリカの履歴見てみました。。今のこの超円安の時期に輸入した車なんてめちゃくちゃ戻してあるんだろうなと思いながら17ケタのVINを調べてみました。。
上は登録事項証明でシリアルの387R325312 ってある(全部はまずいのでのせてません。。)数字です。

オートチェックではこうしてアメリカでの距離の履歴を調べることができます。
うちではアメ車販売するときは必ず調べています。たとえ戻してあってもある程度の距離なら整備次第で20万キロ近く走っていても何事もなく走っている車もざらです。基本的にアメリカってフリーウェイというだけあって大概の高速はタダだし、ガソリンも日本の半分以下だったりと産油国ですからね~。ですので通勤距離が毎日高山~岐阜くらいなんてある人なんて結構いるんです。それに日本の国土のウン十倍くらい??あったら距離なんて普通に一年3万キロなんてざらですね。だから逆に日本の常識で中古並行のアメ車を買うのが少し無理がありますね。アメリカで日本の常識(一年一万キロ)で探すとそんな低走行の車を探す方が難しい。。ということになるんです。
だから僕が許容できる範囲の車はたとえ距離戻しの車でもお客さんに実際の距離を伝えて整備して売っています。予算があれば新車並行をお勧めするのですが。。
話は戻りますが下の写真の最後の距離見えますかね??上の車検証のオークションに出品されてる車なんですが。。。ちなみに今のメーターの距離は30000キロ弱になっています。。
それがアメリカの最後の記録は278795マイル  キロになおすと。。446072キロです。face08
なんと40万キロも戻しています。。。ひどいですね。。近くの県の業者さんの出品ですが。。。。

さすがにこんな車は売れないのであきらめてもらいました。。
何も知らない若い子たちは知らずに買っちゃうんでしょうね。。お店も専門的な知識がなければもどしてあるという事実を知らないまま売っちゃいかねないですからね。。これからアメ車がほしいという人は慎重に調べてくださいね。
この円安の時期に輸入したアメ車はとにかくやばいですね。円安になった分車両の予算が下がってしまいますからね。。
アメリカで1万ドルの車が少し前はやく100万くらいなのが今は125万くらいですからね。これが2万ドルだと250万。約50万も買う側の予算が違ってきますから。。
それにしても上の車をよく日本で持ってきて売ろうとできましたよね。。みんな食べていくに必死だからですかね。。。

  
Posted by アトミック at 19:26Comments(2)アメ車

2015年04月21日

エアコン 全自動 再生


いままでエアコンの整備はバキュームポンプとゲージマニフォールドと回収機のみでやり過ごしてましたが
前からほしかった全自動タイプを買っちゃいました。
同じものが某海外工具メーカ大手の日本の代理店のものだとほぼ同じもので
ロゴが入ってボディーが赤くなっただけでウン十万の差がありました。face08
その海外工具メーカの工具は僕も好きで使っていますが
ハンドツールくkらいかなとしか思っていないので迷わずこっちを買いました。
これめちゃくちゃいいです。楽です。とても大事につかわさせていただいております。
無駄にガスを入れなくていいしクリーニング【再生】までしてくれます。


 

こんな感じでプリントアウトしてくれるし


                                             再生前


                                        


再生後。。
状況とかにもよりますが体感できました。。
高かったけどそれなりの働きをしてくれました。


  
Posted by アトミック at 12:24Comments(1)アメ車seibi整備

2015年03月10日

K5 ブレイザー オートマ オーバーホール 700-R4

K5 オートマノショック、あとエンジンが不調etc点検で入庫。このK5のお客さんはわざわざ岐阜のほうから持ってきていただきました。。電話ではただのフルードの劣化でのショックくらいかと思ったらちがい、さらに4速に入りません。。
それにたしかにギア入れた時のショックがドカン って感じです、、、

写真の人物はSくんです。



洗浄前


ベンチに載せます。


ちなみにこの写真は洗浄前の養生作業

バルブボディー取外し後


ポンプASSY

このSSTあると楽です。

またまたこのSST楽です。


ばらばら


キレイキレイしました。



ブッシュ取替

SSTあるとナイトで大違いです。ほかのパーツも傷つけてしまいますしね。。

バルブボディー分解して清掃、点検、組付けです。
ボールが必要以上に入ってました。91には必要のないところにまで。。この車一度オーバーホールやってるみたいですが
くみ方間違ってますね。。

ポンプもけっこう面倒なんですがやっつけます。


組付け終了。4WDで前の整備された方がエキマニだのパイプだのにいろいろ損傷を与えていたみたいなので取付が約1,5倍かかりました。。
試乗後めちゃくちゃ調子よくなり変速ショック、N→Dのショックなどなくばっちりです。あとはラジエータのもれ、水温計の針が動かないなどもろもろ修理しました。


すべてのクラッチパックのフリクションプレート、ディスクすべて替えます。まともな使用方法、しっかりしたオイル管理さえしていればディスクはほとんど摩耗しません。アメリカの文献に書いてありましたがオートマの故障の90パーセントがオイルの熱による劣化みたいなことが書いてありました。アメ車は壊れるとかよく聞きますが確かに日本製には確実に劣りますが基本的な整備をしていればとくに深刻なダメージなく乗れると思います。並行輸入の距離巻き戻しの車は実際の走行距離の詳細もわからずにただのエンジンオイルの交換位で納車されたら壊れるリスクがそれだけ高くなります。アメ車を考えてみえる方はよく調べてから買われるのをお勧めします。

  
Posted by アトミック at 19:02Comments(3)アメ車seibi整備

2015年02月17日

ナビゲータ エアサス 故障。。

03 ナビゲータ CHECK AIR SUSPENSION の表示がクラスターに表示
テスタ フックアップしても通信していません。


こんな感じ


使用していないセキュリティがついていて、キーをオフにしてもIG ONのまま。。。
取り外していいとのことだったのではずして、作業がしやすくなったとこでエアサスのモジュール
点検します。
この車、数日するとエアサスが下がってしまっているのでエンジンをかけると、通常ならトリムヘイトに戻りますが
ポンプの音も聞こえません。しかし、走り出すとうごきだして、通常車高に戻るんです。ここにヒントがありました。
じつは時速15キロ以上の信号が入るとエアサスは走行状態用の車高に調整するんです。そしてそれ以下になると調整をやめます。
アイドリング状態では全く車高調整しないので各モジュールと情報共有しっかりできていないなと。。モジュールは生きてるっぽいので配線点検したらやっぱり。。 ためしにブリッジしてやると。。。


やっぱり。。DTCもそれに付随するものです。。
接触不良個所を調べて終了です。

  
Posted by アトミック at 12:38Comments(0)アメ車整備

2015年01月31日

セカンド レンジローバ エアサス テスタ 取替

テスター買っちゃったのでいろいろ見てみました。


いままでレンジのエアサスにはテスタがつながらなくていろいろ面倒やったので
この機会に買いました。いろいろできてそこそこ楽しい。。


取り替えます。フロントだけですが。。


指のひび割れみたい


あるべきものがあると心強いですな。。



  
Posted by アトミック at 10:27Comments(1)アメ車整備