QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
アトミック

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2018年01月31日

K5 オートマ オーバーホール

お久しぶりです。
すごく間が開いてしまいました。face07
特にわけがあったわけでもないのですが最後の記事の後に仕事がバタバタして書けなくなって間が空いてしまったら
書くタイミングがなくなってしまいました。。その間にたくさんのテスターや機械類を導入いたしましたので
これからはぼちぼちやっていこうと思います。。


K5 オートマノショック、点検で入庫。ただのショックくらいかと思ったらちがい、4速に入りません。。



洗浄前


洗浄後


ベンチに載せて分解点検修理です。


バルブボディーからすべて外して分解点検清掃組み付けです。
この後の写真は撮り忘れてないのですが無事終了です。
4速も入りショックもなくなりました。

  
Posted by アトミック at 17:10Comments(0)自動車seibi整備

2016年02月29日

ルーティンワーク

サバーバン納車整備。
必ずシボレーに関してはポンプ交換して納車です。いちいちタンク降ろさなければなりません。。





値段にびっくり。この手でデルコ定価は10万超えです。
昔、予算にこだわったあまり外品ポンプをつかってはまったことがありそれからデルコ指定で使ってます。


安物買いの銭失いにはならないように気を付けています。。

  
Posted by アトミック at 11:10Comments(0)seibi

2015年11月12日

エンジンかからず サバーバン

nna
02サバーバン 懐かしいお客からエンジンかからないと電話あり。。
ポンプだろうなと思いましたがポンプでした。とりあえず波形です。


ひどいね。。決定


タンクはずすとこんなにスペースできるんですが、見えない部分の錆がひどくて
ブレーキパイプがはじけるのは時間の問題みたいです。。
フィルターも替えます。


少なくとも車買った時に交換はされてないですね。。
ガンガンに詰まってます。どうして替えてあげないんですかね~。。うちはこの年式あたりの中古並行車売るときは
必ずポンプとセットで交換しています。 必ず壊れるので。。。結構いい値段で買われてましたがせめてフィルターだけでもこのあたりのアメ車は変えておかないと売った方が苦労しますからね^^;
アメ車を買われる方はよく調べてから買ってくださいね。 巻き戻しも47万キロ走行車が2万キロそこそこに戻されて売っている時代ですので。。(この車ではないですよ。)

  
Posted by アトミック at 12:33Comments(0)自動車seibi整備

2015年10月11日

キャデ セビル ブレーキパイプ 破裂 取替

普段からよくしてもらっているスタンドの店長さんからの紹介で
ブレーキパイプのはちけたセビルの入庫です。
パッと見はそんな錆びてる車には見えませんが下廻りやばいです。


リヤ左右ともダメDすね。。
ということで作成。。


ステンレスで作りました。
次はラインに入ったエアのエア抜き。。
わかってはいましたが上手にやらないとブリーダ、キャリパに折れたまんまになります。


普通に緩めると確実に折れます。。



テクニック使いました。
この辺のアメ車は高い確率でこうなってます。。。
エア抜きして終了です。

  
Posted by アトミック at 16:15Comments(0)自動車seibi整備

2015年10月03日

221 ベンツ ISM 取替

221です。シフトができないことがあるということで入庫
業者さんのためご自分でしらべた結果替えてくれとのこと。部品交換の仕事です。
結構取外し面倒です。初めてだったので。。



妖精さんの整備士がいれば楽なのに。
取り付け後
プログラミングして終了です。

  
Posted by アトミック at 11:40Comments(0)自動車seibi整備

2015年08月19日

CTS エンジン始動しない。。 

エンジン始動せず。セルが回らずセキュリティー的な感じです。
この時はVTDモジュールがわるいんだろ くらいにしか思ってなかったですが。。
ここからが始まりでした。。 このコードのほかに5つくらい入ってました。


CANにて通信しているためABS ボディー VTD などなど
各スプライス、グラウンドポイント、IG などすべて調べても異常なし。
散発的なこれらのモジュールどれかかな。と思いながらも症状でなくなり一度お帰りねがい。
後日かからん。。 と電話引取り
シフトできず キーも抜けず
いろいろしらべてECMが曲者なんで本国から取り寄せ。日本だと在庫ないし 部品だけで12万くらいしたので





????? なぬーー
エラーでノーマルプログラムはできないみたい。。
ここからがめちゃ病みました。。
自分のツール、知識、スキルではどうにもなりません。 それこそアメリカのメカニックに聞いても
何年もそんなの見たことないぜ~~ みたいなへんじでテックラインのサポートセンター聞きなよ
くらいのことでした。
そのとうり聞いてみたりしましたが日本のディーラ車ダカラニホンデキイテネ
という返事。。。


ここにVCI ナンバー 入れたいんだけどおしえてよ。。。7ケタの数字
GMお客様センターきいてもディーラに聞け、聞いたら冷たい対応。。(いつお返事できるかわかりません、。。だって。
整備終わった今でもかかってきません)もう少し心ある対応をしてほしかったですけど^^;


う、、自分なりの数字何とか入れた。。
でもデータダウンロードできましたが結局インストールエラーで終了。。
もうわらにもすがる思いでつてをたどって某ディーラの工場長を紹介いただきました。(いろいろ迷惑がかかるかもしれませんので名前などは伏せておきます。。)この方がGMJに何とか掛け合ってくれていろいろ車両情報をわたして後日 GMJのほうで大本のエラーを修正してくれて、こちらでは解決したのでそちらでできなかったらもうディーラ持ってきてくれとのこT(悔しいですがもしだめならそうせざるを得ない。。)
イチバチでもう一度プログラミング。。


???

感無量。。。できた!!


やっと終了
すべて解決。

長かった~~ 捨てる神あれば拾う神あり を実感した整備でした。。

  
Posted by アトミック at 18:18Comments(0)自動車seibi整備

2015年07月27日

R55 ミニ エンジン始動しない。。

                          お世話になっている業者様からの依頼です。

                           買ったばかりでほとんど乗ってなくチョイ掛けしてたらかからなくなったと。。

                         初爆あり アイドリングせずです。。写真が前後してますが基本でプラグ見ました。


とりあえずテスタつなぎ。。

たくさん入ってますが決定的なコードはなさそうです。。
カーボンでリング固着 圧縮なんてことも考えバランスチェックしましたが均等


燃ポンの波形ですがきれいに出てます。


スロットル清掃 結構カーボン酷かったのでできる限り清掃いたしました。。
ここまでくるのにも結構面倒でした。。


この車はいろいろ時間がかかりました。。


とくにこの部品がわるい という部品自体はないです。

かかりました。エンジン。


すごくいろい施工してt学習させてようやくもとに戻ってきました。
乗り方、油脂関係次第ではまた元に戻るかもしれません。。
でも排ガスの匂いも変わり絶好調に戻りました。。

PS 小泉さん ありがとうでした。emotion01


  
Posted by アトミック at 19:29Comments(0)自動車seibi整備

2015年07月15日

ボルボ XC90 ABS

04のXC90です。
ABSチェックランプが点灯 消してもまたすぐに点灯
左側のセンサーが記録されてました。
とりあえず目視
ひどい。。。破断


ジョイントASSY交換と思いきや出るんですね。


錆除去後、処理加工してはめて終了です。
それにしても塩カリ? 塩? の力すごいです。
こうやって万物を自然に戻していくんですね。世の中よくできてますね。。

  
Posted by アトミック at 13:32Comments(0)自動車seibi

2015年07月03日

E60 M5 ピニオンシャフトシール オイルリーク


車検です。いやなものを発見。。
デフオイル


マフラー脱着です。フロントから一本ものです。


なかななか大変でありました。。

  
Posted by アトミック at 17:01Comments(0)自動車seibi

2015年06月18日

E93 いろいろダイアグコード


めちゃくちゃ久しぶりにアップします。写真はためてあるもののいろいろいそがしくて
さぼってました。。。
E93でDSCのモジュールリペアしてもらったということでコーディング等依頼。
ウン十個も入ってます。


赤いです。


まったくもってDSCとはお話しできません。。
DSCは新品と交換してみてから出直しということになりました。
後日。。




やっぱりDSCが修理できなかったみたいで交換してもらったみたいで再度入庫
会話できるようになりました。。


いろいろ初期設定してようやく元の姿になりました。。


最後はアクティブステアのコードが残りました。またパーツ交換してから出直しということになりました。
お待ちしてます ^^

  
Posted by アトミック at 20:23Comments(0)自動車seibi整備

2015年04月21日

エアコン 全自動 再生


いままでエアコンの整備はバキュームポンプとゲージマニフォールドと回収機のみでやり過ごしてましたが
前からほしかった全自動タイプを買っちゃいました。
同じものが某海外工具メーカ大手の日本の代理店のものだとほぼ同じもので
ロゴが入ってボディーが赤くなっただけでウン十万の差がありました。face08
その海外工具メーカの工具は僕も好きで使っていますが
ハンドツールくkらいかなとしか思っていないので迷わずこっちを買いました。
これめちゃくちゃいいです。楽です。とても大事につかわさせていただいております。
無駄にガスを入れなくていいしクリーニング【再生】までしてくれます。


 

こんな感じでプリントアウトしてくれるし


                                             再生前


                                        


再生後。。
状況とかにもよりますが体感できました。。
高かったけどそれなりの働きをしてくれました。


  
Posted by アトミック at 12:24Comments(1)自動車seibi整備

2015年04月03日

ランクル 78プラド エンジン止まった。。

78 プラド H6年式 距離148000キロ 朝道路を走っていたら吹かなくなりコンビニに退避。
ロードサービスにて搬送されてきました。
とりあえずダイアグ、コードは2つ入ってましたが単体点検にて異常なし。
配線も問題なさそうなのでコンピュータではないかと。。
早速取り外すと



わかりにくいのでコンデンサひとつはずして



拡大すると基盤の配線が接触してないです。



ここまで侵されてました。 いや~~~
コンデンサ取替と基盤のプリント修理して終了。
まだコンデンサの在庫あるのでいつでもどうぞ。

  
Posted by アトミック at 13:09Comments(0)自動車seibi整備

2015年04月02日

レガシー ランバーサポート 故障

BR9のレガシー こんなに新しいのにランバーサポート、動かないということで入庫、調べたらモータはカチカチいうけど、レギュレータが壊れ輝っぽい。。

モータだけで部品が出ず、シートの背もたれ部丸ごとです。。。 16000でした。。


だんだん裸に


がいこつ

あとは元どうりにして終わり。 ばっちり治りました。アメ車でもランバーサポート壊れることそんなにないのに。。ま、でもレギュレータ使ってないから。。   こんなに新しく距離も走ってないのに、、 ネットでみたらほかにも壊れて替えた人がいたので弱いところなんだと。。。


ばらしたら、レギュレータはきれいなまんま。 モータ外して直電したら動きました。。
てか
、モータの不良でした。。

  
Posted by アトミック at 10:07Comments(0)自動車seibi整備

2015年03月20日

168 Aクラス ステアリングシャフト

なんだかひさしぶりの168 Aクラスです。 ステアリングが重いということで入庫。電話の話だとポンプくさかったんですが
乗ってみるとジョイント系の重さでした。。調整で行けるどころではないガタと重さだったので見積もりを出すと。。 ぶっ飛びの値段。。
アッセンブリでしか供給がない為お客さんに了承を得て取替です。



何とか外れ、みてみると。。


手ではUジョイントかたまって動きません。もともT右ハンドルには無理なつくりなんでしょうね。
今更なんですが。。

  
Posted by アトミック at 09:58Comments(0)自動車seibi整備

2015年03月10日

K5 ブレイザー オートマ オーバーホール 700-R4

K5 オートマノショック、あとエンジンが不調etc点検で入庫。このK5のお客さんはわざわざ岐阜のほうから持ってきていただきました。。電話ではただのフルードの劣化でのショックくらいかと思ったらちがい、さらに4速に入りません。。
それにたしかにギア入れた時のショックがドカン って感じです、、、

写真の人物はSくんです。



洗浄前


ベンチに載せます。


ちなみにこの写真は洗浄前の養生作業

バルブボディー取外し後


ポンプASSY

このSSTあると楽です。

またまたこのSST楽です。


ばらばら


キレイキレイしました。



ブッシュ取替

SSTあるとナイトで大違いです。ほかのパーツも傷つけてしまいますしね。。

バルブボディー分解して清掃、点検、組付けです。
ボールが必要以上に入ってました。91には必要のないところにまで。。この車一度オーバーホールやってるみたいですが
くみ方間違ってますね。。

ポンプもけっこう面倒なんですがやっつけます。


組付け終了。4WDで前の整備された方がエキマニだのパイプだのにいろいろ損傷を与えていたみたいなので取付が約1,5倍かかりました。。
試乗後めちゃくちゃ調子よくなり変速ショック、N→Dのショックなどなくばっちりです。あとはラジエータのもれ、水温計の針が動かないなどもろもろ修理しました。


すべてのクラッチパックのフリクションプレート、ディスクすべて替えます。まともな使用方法、しっかりしたオイル管理さえしていればディスクはほとんど摩耗しません。アメリカの文献に書いてありましたがオートマの故障の90パーセントがオイルの熱による劣化みたいなことが書いてありました。アメ車は壊れるとかよく聞きますが確かに日本製には確実に劣りますが基本的な整備をしていればとくに深刻なダメージなく乗れると思います。並行輸入の距離巻き戻しの車は実際の走行距離の詳細もわからずにただのエンジンオイルの交換位で納車されたら壊れるリスクがそれだけ高くなります。アメ車を考えてみえる方はよく調べてから買われるのをお勧めします。

  
Posted by アトミック at 19:02Comments(3)自動車seibi整備

2015年02月26日

JB23 ジムニー オートマ 不調

14年のJB23のジムニーです。 助手席足元からカチカチと一定周期の音。 他の工場で見てもらったら音が出ているのはオートマのコンピュータで交換しなければいけないとのこと。 一度見てみて??とのことでしたので預かるとすぐにカッチカッチなってました。確かにオートマのCPですが、この音だけでCP不良と判断するのはどうかと思い、試乗するとすぐにわかりました。エンジンかけただけでオートマなにかおかしいなっていうのがわかりました。ミッションのうねり音てきな音もやばかったので、、
オイルも今まで一度も替えたことのないようなどす黒さでした。。ATフルードきれいになるまで圧送で交換しなければいけないので大量のATFとATの制御系のなにがしかの交換が必要になる旨を伝え、OKが出たのでオイルパンはずしました。。するとこの手のATはストレーナタイプの網タイプではなく紙のフィルタでした。とにかくフィルターもやばかったです。。face08
故障コードはなぜか出ていなかったので手探りでソレノイドを一つずつ調べます。



この子でした。


このソレノイドだけハーネスとセットでしか出ずに高いものでした。確かにハーネスのコネクタの差し込みが違います。。


一極がが二極になってました。


新品ハーネス。なかなか差し替えるのが大変でした。。


最後にオイルパンきれいにして組付けて終わりです。オイルをほとんどペール缶丸ごと使ってやっときれいになりました。。
試乗します。。
しっかりと1速からオーバードライブまで入りました。異音もすべて消えばっちりでした。

  
Posted by アトミック at 12:43Comments(0)自動車seibi整備

2015年02月18日

バモス リヤヒータ 後付け

14年のHM1のバモスです。2駆のためリヤヒータが標準ではないためとても寒いということでemotion26後付けでお願い。。ということでしたのでヒータユニットを取り寄せました。
写真忘れましたが、ユニットは運転席の下のフレームについています。が、、このフレームもリヤヒータ付となしでは違うみたいで必要な取付穴とブラケットがない為自作しました。あとはひーたーのパイプをリヤヒータ付のものと取替です。(ここまでいろいろ部品を調べていただいた斐太部品のSさん、ありがとうございました。)

とここまでは一通り、取り寄せた部品で済みました。

そして室内のスイッチ。。 ハーネスが来ていません。。オーディオ等外しましたが見当たりません。もしかしてヒューズブロックからハーネスが別であるのかと思い白川さんに聞いたんですが一種類しかないということで散々調べました。ところがダイオードの先のハーネスがコネクタで出口からない。。。 どうやら根本から違うみたいなのでまた自作です。。




それっぽく、付けました。
終了

ヒューズブロックにはリヤヒータのヒューズとダイオードまでしっかりありました。さらにリヤヒータのハーネスも。。しかしスイッチのコネクタだけがどうしてもなかったです。なぜここまであるのにスイッチのコネクターがないの?と思いながら終わりました。スイッチからダイオード、そしてモータっていう配線なんですがコネクタを見たらスイッチからダイオードまでの配線がかけていました。。もしかしてスイッチの部分のコネクタのハーネスが部品で出るんでしょうか??散々調べていただきましたが見つからないとのこと。。誰か知っている人が見えたら教えてくださいface17

  
Posted by アトミック at 19:06Comments(2)自動車seibi整備

2015年02月03日

211 ベンツ エンジン止まる。。。

05’のE350です。走行距離は16万キロほどです。
エンジンがかからなくなってしまったということで引取りご点検
燃料ポンプ死亡のようです。
室内からアクセスするので気を使います。。。


新品てきれいですね。。


ばらしてみました。
アメ車のポンプはよく壊れるのでベンツと比べてみると。。
確実にクオリィティーはアメ車のは悪いです。。
ベンツのはボディーとかしっかりしててフィジカルな部分は頑丈に感じました。


コンミュテータやばいですね。



ポンプは消耗品です。
ある程度の距離が来たらこうかんしましょう!

  
Posted by アトミック at 12:31Comments(0)自動車seibi整備

2015年01月28日

エスカレード フューエルゲージ 全く動かない。


中央右メータ(燃料計)が気が付いたら全く動かなくなったとのこと。。
コードが4つほど入ってました。




マニュアルあっての修理です。勘も大切ですが的確な情報で調べていくのが無駄な部品交換をなくします。
結果、ある場所の配線が3本も切れていました。



あと、個別のコショウコードを点検修理し納車です。


  
Posted by アトミック at 20:28Comments(0)自動車seibi整備

2015年01月14日

タンドラ バックカメラ 社外ナビに取付

純正ナビ(アメリカのナビなのでバックカメラとCDのみ使えます。)の純正バックカメラを生かして
ケンウッドのナビに取り付けます。
バックカメラの電源は6Vに落とされていたのでたぶん電源線で12Vやっても使えるでしょうけど、
プロとして6Vの回路を作ります。



工作して何とか6Vにしました。
バックカメラも無事作動してます。
終了。
ほかの写真は消えてまして。。。
この二枚のみです。

  
Posted by アトミック at 12:47Comments(0)自動車seibi整備